概要
皆さまからの事前アンケートから、制作いたしました。
助成金について2部制各2回にて基本から解説いたします。
==わかりやすい助成金解説4回シリーズ==
■第1部
1回 超基本編
2回 超基本編
■第2部
1回 2023年の助成金紹介/採用関連助成金
2回 2023年の助成金紹介/介護・リスキリング
セッション・分科会
-
2023年の助成金トレンド/採用に関するす助成金(中途、外国人等)
- 所要時間
- 10分
- 会場
- イベントルーム(JCD Event Platform内)
- 概要
- 2023年の助成金トレンド
助成金活用のポイントを解説
紹介する助成金はこちら
↓
①社員を増やすなら
②介護に直面したら(次回)
③スキルアップの機会を増やす(次回)
■講師:
ニースル社労士事務所 株式会社Niesul
代表 社労保険労務士 神野 沙樹 氏
14年にわたり人事労務の世界に携わり、200社を超える社内制度づくりに関わる。
難しい言葉を使わない「わかりやすい就業規則」づくりをはじめ、経営者・社員と「ともに」
社内制度を作る参加型プロジェクト「みんなで作る就業規則」など多数実施。
主な著書に『「社会人になるのが怖い」と思ったら読む会社の超基本』(飛鳥新社)。
YOUTUBEチャンネル「世界一わかりやすい就業規則」を毎日発信中。
参加対象者
2023年の助成金トレンドを初回
1回目は採用支援に関する助成金を取り上げます
中途採用、外国人、障害者雇用に活用いただけます。