概要
事業者様にとって「返済のタイミングを遅らせたい」、「毎月の返済額を減らしたい」
といったお悩みを持つ方も多いかと思います。金融機関との融資の条件を変更する
うえでキーとなる『経営改善計画』について解説いたします。
セッション・分科会
-
経営改善計画策定支援「通称405事業」についてわかりやすく解説します
- 所要時間
- 10分
- 会場
- イベントルーム(JCD Event Platform内)
- 概要
- 2020年4月から新型コロナの影響を受けて、ゼロゼロ融資、いわゆる「コロナ融資」が利用され始めてもうすぐ3年が経とうとしています。「コロナ融資」を利用している企業様につきましては、1年〜3年間の据え置きをしている事業者様が多くいらっしゃると思います。事業者様によっては、未だコロナの影響により、思うように復調しないなどの理由で、金融機関とのリスケをご検討されている方もいらっしゃると思います。
本日は、新型コロナの影響により資金繰りに悩む中小企業の皆様のために、金融機関に対するリスケと、リスケを行う上でキーとなる「経営改善計画」についてわかりやすく解説をしたいと思います。
本日のテーマ
・経営改善計画の概要
・経営改善計画策定事業通称(405事業)について
・具体的な進め方について
■講師:
株式会社中小企業経営支援事務所
https://www.sme-support.co.jp/
代表取締役 本多 剛士 氏
経済産業大臣登録 中小企業診断士
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
中小企業庁認定 M&A支援機関
観光庁登録 総合旅行業務取扱管理者
早稲田大学卒業後、(株)JTBで法人営業担当として、地域交流事業、大型イベント、海外視察プログラム等幅広くツアー・イベントの企画実施を行う。本社では、事業推進、制度設計、システム導入などに従事。
中小企業の経営支援に特化したコンサルティング会社(株)中小企業経営支援事務所を設立。補助金(事業再構築補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、事業継続力強化計画、経営力向上計画)を活用した新規事業展開、設備投資、販路開拓等の支援を行なっています。経営コンサルタントとして、年間500件以上のご相談をお受けしており、顧問先の経営支援、資金調達、越境EC支援、外国人経営者支援、創業支援、セミナー講師など幅広い活動を行っています。
■参考資料
中小企業庁 経営改善計画策定支援
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/05.html
中小企業活性化協議会連絡先一覧
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/download/05/07_contact.pdf
経営改善計画(事例サンプルA【原則版】)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/download/05/02_sample_a.pdf
経営改善計画(事例サンプルB【簡易版】)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/download/05/02_sample_b.pdf
参加対象者
◎中小企業経営者