概要
(お申込者様に限り、当日ご視聴いただけたなかった場合見逃し配信を行います)
コロナウィルスの流行により、日本と世界の観光産業はかつてない「転換期」を迎えています。観光再生を見据えて、困難な局面の中でも、前向きに観光デジタル化へ挑戦する、地域活性化をアップデートさせる、様々な取り組みが日本各地で行われています。
日中ツーリズムサミット2021は、「観光デジタルの新未来」をテーマに、全国各地の第一線で取り込まれる具体的な事例を取り上げ、「いま」から「未来」に変革するプロセスを可視化することで、より多くの人が第一歩を踏み出す「きっかけ」を提供することを目的としています。本イベントが国際社会と地域、そして観光産業の架け橋となり、観光の「新しい形」の創出に貢献します。
事前お申込者様に限り、イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。なお、お申込者様向けのオンライン交流会は2022年1月に開催予定です。
アーカイブ配信時間:12月23日(木)〜12月29日(水)
注意:このサミットに参加するには、JCD Event Platformアカウントの登録(無料)とこちらのイベントページでのお申込み両方が必要です。JCD Event Platformアカウントをお持ちでない場合、先にアカウントを登録いただき、登録完了後このページに戻ってイベントをお申込みください。
セッション・分科会
-
第1部
- 開催時間
- 2021年12月21日(火) 13:00 - 16:25
- 会場
- イベントルーム(JCD Event Platform内)
- 概要
- 13:00〜13:15 開場挨拶
13:15〜13:25 基調講演:地域観光デジタルの新未来
◯株式会社やまとごころ代表取締役 村山慶輔氏
13:25〜14:10 セッション1:地域価値を上げるNewデジタル
〜既成概念を壊そう。消費者が求める地域価値の「新・真かたち」〜
◯国土交通省 都市局都市政策課 課長補佐 内山裕弥氏
◯ナビタイムジャパン 地域連携事業部 事業部長 藤澤政志氏
◯JTBグルーバルマーケティング&トラベル エクスペリエンスサプライ部 部長 大槻剛氏
◎一般財団法人渋谷区観光協会 理事・事務局長 小池ひろよ氏
14:10〜14:55 セッション2:ターゲットを呼び込むNewデジタル
〜ファンがいるのか?逆境から学ぶイン・アウトバウンド戦略の「最前線」〜
◯インタセクト・コミュニケーションズ株式会社 営業統括コンサルティング本部部長 道明翔太氏
◯北海道富良野市 経済部商工観光課長 本田寛康氏
◯インタセクト・コミュニケーションズ株式会社 広告事業本部WEB事業推進部部長 片倉一志氏
◯京都中央信用金庫 証券国際部国際営業課 課長 山下洋平氏
◎ENtrance株式会社 代表取締役 王璇氏
15:05〜15:50 セッション3:お金を循環させるNewデジタル
〜カネの見える化。持続可能な地域経営に不可欠な「仕組み作り術」〜
◯JTIC.SWISS代表 山田桂一郎氏
◯株式会社ネットスターズ 取締役 番所嘉基氏
◯東日本電信電話株式会社 ビジネスイノベーション本部地方創生推進部 担当課長 石田渉氏
◎36Kr Japan パートナー 王瑩影氏
15:50〜15:55 セッション締めのご挨拶
15:55〜16:40 地域観光デジタルChallenge大賞最終発表
16:40〜16:45 第1部閉会挨拶
-
第2部
- 開催時間
- 2021年12月21日(火) 17:30 - 18:00
- 会場
- イベントルーム(JCD Event Platform内)
- 概要
- 16:45〜17:30 休憩&フリー商談
17:30〜17:45 結果発表・アワード表彰
17:45〜18:00 閉会
オフライン入場券(1時間商談会含む)は、一般価格6万(会員価格5万円)で提供いたします。
お申込みはこちら:https://forms.gle/39YwdcyaTNFYDfmRA
参加対象者
・地域自治体&観光協会
・観光事業者
・ソリューション事業者
・地域産業や小売事業者
等日本国内の企業団体